はやく滑りに行きたいけど休日は別の予定が入っているため
なかなか初滑りができないよぞぞです。
今シーズンは12月の中旬から全面オープンという話を聞くようになってきました。
2017−18シーズンはどうやらラニーニャ現象が発生してるので大雪になるらしいです。
昨年、おととしと2シーズンも雪に恵まれないシーズンが続いたので本当にうれしいですね。
あなたはスノーボードにいくときにどんな靴をはいて行きますか?
スキー場でいろんな人の足元を見ていると女性はスニーカー、カワイイショートブーツ、あったかそうなムートンブーツなどなど街で見かける格好とほとんど変わらない姿をよく目にします。男性は断然スニーカー率高し。
雪があまり降ってい日や足元が凍っていない日は全然問題ないです。
でもスネくらいまで雪が積もった日や道がツルツルに凍っている日には足が滑ってしまい危ないなーと感じる場面があります。
長靴を履けば最低限濡れはしないですが、正直かっこ悪い。やっぱりカッコイイ、おしゃれなスノーブーツをはいてスキー場にいくことをオススメしたいです。僕の個人的オススメなスノーブーツまとめを記事にしました。
この記事を流し読み
ソレル
よぞぞの周りのスノーボーダーの使用率No.1がソレルです。
よぞぞもソレルの愛用者でカリブーというモデルをもう7、8年使っています。
かなり傷んできたのでそろそろ新しいブーツにしようかなと物色中です。
ソレルのカリブーはこんな感じ
ラバーシェルがつま先部分を覆うデザインで強い雨や深い雪の侵入を防いでくれます。取り外しできるインナーブーツは寒さからしっかりガードするフェルト素材を採用し、足元を冷やしません。しっかりした造りで長く履き続けられて、雨や雪の日でも濡らさず冷やさず安心して履けるデザイン性と機能性を兼ね備えたブーツです。
使用限界温度が−40度とかなり寒い地域や、少し雪の中に埋まっているくらいでも全然暖かいです。
スネくらいまでの雪なら全く濡れないし、指先も冷たくなりません。スキー場での移動やスノボを終えてご飯やお風呂にいくときにも足元を全く気にしなくてOK。
それぐらい寒さ、水に強いブーツです。
デメリットはかなり重いこと、アウターがしっかりしているので車の運転など細かい操作は辛いことです。
重量は片足で964g、両足で2kg。悟空のトレーニングかっ!!と思える重さですね(笑)
重量は重いですが寒さと防水性の高さがあって何よりかっこいいデザインがソレルの特徴です。
THE NORTH FACE
ノースフェースはとにかく種類、カラーが多いです。
ソレルのようなかなりハードなものもありますが、どちらかというとライトで街中でも使えるようなデザインかつ防水機能を持ったブーツがよぞぞ的には気になっています。
スノーショット6テキスタイルはかっこいいし、防水機能もあり何より軽い。
ヌプシーシリーズは見た目からあったかさ満載です。ユニセックスモデルなので女性にもオススメです。もこもこした感じがかわいいモデルですね。
スノーボードのためだけに使うというよりもタウンユースよりな感じなので幅広く使えると思います。タウンユースに使えるため雪が多い場合には高さが足りずに雪が入りやすいというデメリットはあります。
どちらを優先するかで選択肢が変わりますね。
KEEN
よぞぞが今一番欲しいなと思っているブーツ。それがKEENのWINTERPORT2です。
KEEN独特のノーズの感じと高さが高く柔らかい素材でできていることが特徴です。
スノーブーツをはきながらでも車の運転ができそうな感じです。
防水性と保温性が高くさらに透湿性があります。
KEEN.DRY
KEEN.DRY™ は、より長く快適に歩けるようKEEN 社が独自開発した靴専用の防水透湿素材です。完全防水でありながら、高い透湿性を誇ると共に、耐久性にも優れ、足の自然な動きに対応するようにしなやかに設計されています。KEEN.WARM
ポリエステルに天然素材の竹炭をブレンドした、KEEN社独自の保温素材です。竹炭は遠赤外線効果により保温性を高め、抗菌作用で臭いを抑制すると共に、湿度を吸収し、足室内を快適に保つ効果のある次世代の天然素材です。
冬場にブーツを履いているとブーツの中がムレませんか?
厚手の靴下をはいて、車の運転中にエアコンを足元にしたりすると結構ムレることが多いんですよね。
ソレルはかなり暖かく、さらにムレるので温度調整が難しいと感じていました。
WINTERPORT2でブーツのムレ問題が解決!!と期待しております。
ネットのレビューを見ると足を入れるときにきつくて入りづらいというコメントが多かったのでAmazonでポチッとせずに実店舗に行って試着してから検討しようと思っています。
3つのブランドのブーツを紹介しました。これ以外にも様々なスノーブーツがあるのできになるブーツは試してみたいと思います。
コメントを残す