初心者が初めてボードを買う時に注意するべき3つのこと

あなたは自分のボード持っていますか?

はじめのうちはレンタルボードを使っていても回数を重ねるごとに自分のボードが欲しくなりますよね。でもどんなボードを選んでいいかわからないって方も多いと思います。

そんなあなたに初心者が初めて買うボードの選ぶ時のポイントをお伝えします!!

 

初めてのスノーボードの選び方

今回はこれまでの滑走日数が10日以下で連続ターンができる、またはターンはできないけど山頂から降りてくることはできるよっという人向けの選び方です。

選ぶポイントは次の3つです。

1.スノーボードのフレックス(硬さ)が柔らかいこと

柔らかいボードを選びましょう!!

なぜかというとボードが柔らかいと足元の操作がしやすいからです。

一度両足をつけて座った状態で右足と左足のつま先を交互に上げ下げしてみてください。消しゴムをねじった時のようにスノーボードもねじれることがわかります。

このねじれを使うとつま先の上げ下げだけで横滑りや木の葉落としができます。またターンの切り替えがスムーズに入れるので上達のスピードがアップします。

 

では硬いボードではどうなるのでしょうか。

硬いボードを初心者が使用すると上半身を回転させて反動でターンしたり、後ろ足を押し出してターンするという動作になりやすいです。

これらの動作は多少使うことでいろいろな操作ができますが、最初の段階で使うと上達をさまたげるんです。

 

仮面ライダー変〜身!!

 

というような大きな動作をたまに見かけます。

ターンするたびに変身するんですから、翌日の腕周り、肩周りの筋肉痛は激しいでしょう。

足元の操作を身につけると朝起きて首が回らない、腕が上がらないといった筋肉痛になることは絶対にないです。

2.スノーボードの長さは短め

スノーボードの長さは立った時のあごの下くらいというのが一般的です。スノーボードの操作がうまくなると長いボードでも短いボードでも扱えるようになりますが、最初のうちはあごの下くらいかさらに短くてもOK

 

短いボードは長いボードよりもサイドカーブがきつく、幅も細いものが多いので曲がりやすくため操作性が良いです。

 

最初のうちはとにかくスピードを出すことが怖いため細かく減速、切り替えをすることが多いです。そのため操作性が良い短いボードを選ぶと良いでしょう。

3.構造はロッカーを選ぼう

スノーボードの構造には大きく3パターンあります。

キャンバー、ロッカー、フラットの3つです。これらを組み合わせていろいろな構造のボードがあるんですが初心者はロッカーボードにしましょう。

ロッカーの構造

ロッカーの特徴はノーズ、テールというボードの先端が浮いて船底のような形をしています。人が乗らないで雪にボードを置くとボードの中心が雪につきます。そのためエッヂが雪に引っかかりにくく、回転しやすい構造です。いきなりひっかかかって転んでしまう逆エッヂになりにくいボードなのです。

逆にクイックにターンしたりという操作は苦手です。連続ターンもできるようになり、中斜面をカービングターンしたいなーというような要望には向きません。ある程度上達したらキャンバーのボードに変更するとターンの技術が上達します。

 

初心者にオススメのボード(17−18シーズン)

いろんな種類のボードを取り揃えているBURTONさん。値段もかなりお安いのでやっぱりBURTON!!ってなります。

でオススメのボードはこれ!!

Men’s Burton Instigator Snowboard

ターンをしっかりマスターするための近道。エッジの引っ掛かりがなく、あなたに自信を与えてくれるオールラウンドボード。

何よりも楽しくスノーボードがしたいというライダーがいます。そんな人のために、ストレスフリーな乗り心地が特徴的なInstigatorは開発されました。初めての日から楽しくライディングでき、以降、スノーボードのラーニングカーブは右肩上がりでしょう。フラットップとクルーズコントロールのコンビネーションで足下は優しさにあふれ、逆エッジの心配を軽減しつつ安定性と操作性をキープします。

女性はこちらです。

Women’s Burton Feather Snowboard

イージーなライドフィールとスキルアップをサポートする機能性。想像以上にネクストステージが近くなります。

リラックスした乗り心地のFeatherは、楽しみながら、そしてあっと驚くスピードでスノーボードを覚えることができるボードです。テイパードシェイプとフラットトップの安定性はターンを一層スムーズなものにし、ツインフレックスがレギュラーでもスイッチでも同様のコントロール性を提供。そして、超薄いコアプロファイルを採用したフィレオフレックスが、安定性を損なうことなくソフトなライドフィールをもたらします。つまり、友達に早く追いつきたい、置いてかれたくないというガールズライダーにパーフェクトなボードなのです。

どちらの板もフラットトップという構造をしています。これはロッカーとフラットを合わせた構造で初心者にとても扱いやすいボードですので安心して使ってみてください。

長さはMen’sは140cm〜165cm、Women’sは140cm〜155cmといろいろな長さがあるので選びやすいです。

 

まとめ 

はじめてのボードを買う時の3つのポイントは「柔らかいボード」「短いボード」「ロッカーボード」でした。

フレックスの硬いボードやキャンバーボードはレベルアップした後に購入した方が楽しいスノーボードライフになると思います。ぜひマイボードを手に入れて楽しスノーボードをしましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。