スキー場で大雪になった時に必要・便利なアイテム4選

今週は関東や北陸など大雪でした。僕の住んでいる地域は普段は全く雪が降らない地域なので、そこら中で事故が発生して地獄絵図でした。

スキー場ではもっと降ってたようで1日に50cmを超えるような積雪もあったみたいです。そこまで降ると車でスキー場に行った場合にはある程度の装備が必要です。今日はよぞぞが考える大雪に必要な装備をまとめてみました。

車の除雪に必須のアイテム スノーブラシ!!

スノーブラシとは車に積もった雪を落とすためのアイテムです。こいつがあればグローブをはめて手で雪を払いおとす必要はありません。

だいたい500円から2500円くらいの幅でAmazonさんに揃っています。

僕のオススメは伸縮が1420までできて取手部のスポンジ素材と棒そのものの耐久性があるこちらのものです。5年くらい使っていますが取れることもなく頑張ってくれています。サイズが大きいのでかさばることが難点ですが耐久性があって伸ばして使っても折れないので車の屋根の除雪も楽チンです。

これの前は500円くらいの伸縮しないものを使っていたんですが、除雪しづらい、折れるといいところがありませんでした。やはり耐久性と伸縮は重要なポイントだと思います。

スノーブラシを買うとには耐久性、伸縮に注意して選んでみて下さい。

足場の除雪にあったら便利なスコップ

エクステリア 携帯用 分割式アルミ軽量スコップ 長さ3段階 収納袋付 シャベル ガーデニング 雪かき アウトドア コンパクト収納 除雪用品 造園 工具

スキー場に朝から帰るまでで20cmくらい積もる時にはスコップがあった方が良いです。

車に乗り込む為に車の周りを雪かきしたり、FFの車だと駐車場から除雪されてるエリアまで車をスムーズに出すために雪かきする必要があります。

スコップがないと足で押したり、手で掘ったりことになるので大変です。

えースコップって、でかいしかさばるよね?と思ったあなた!!

大丈夫です。

コンパクトになるアウトドア用のスコップはトランクに常備していてもスペースをとりません。肢が取れるタイプのものや折りたためるもの、スコップが割れない樹脂製で軽いものなどなど色々なものがあります。

僕は肢が取れるタイプで軽量の樹脂タイプのスコップを使っています。

スペースを取らないし、もしもの時に心強いです。でも欲を言うと少し大きめのスコップの方が除雪はしやすいんですが、そうすると車でスペースを取ると言うジレンマでコンパクトサイズにしてます。

べちょべちょの靴を回避!!長靴orスノーブーツ

【即納】ソレル ウィンターカーニバル レディース ウインターブーツ 防寒ブーツ スノーブーツ SOREL WINTER CARNIVAL NL1495

スノーボードブーツでもいいんですが、ウエア、スノボブーツを履いて除雪をして、着替えてさあ帰ろうと思うと大雪の日には予想以上に車に雪が積もっています。

着替えて、普段の靴の状態で除雪するとあっという間に靴がびちょびちょ。という具合になってしまいます。

長靴やスノーブーツを持っていればウエアのジャケットだけ羽織って除雪して、そのまま運転して、雪が降っていないところまで移動してから普段の靴に履き替えればOKなので便利だと思います。

スノーブーツのおすすめはこちら→スノボに行くときの靴って何がいいの?かっこいいスノーブーツ3選

長靴、スノーブーツは大雪以外の日にも使えるし、泊まりの時の町観光や温泉移動にも便利なので持っていて損はないアイテムです。

持ってて安心チェーンまたはオートソック(布製タイヤチェーン)など

スタッドレスタイヤを履いていても大雪の日には滑ってしまったり、ハマってスタックすることもあります。また豪雪地帯ではスタッドレスにチェーン必須の規制が出る場合もあります。

特に4WDではない方は準備しておいた方がいいですが、数年に1度の大雪のために高いチェーンを買いたくないと僕は思っています。

そんな時には簡易タイプのチェーン、オートソック(布製タイヤチェーン)というものがあります。どちらも持っていたり、過去に持っていたりしていますが、通常のチェーンに比べて場所を取らないので非常用にストックしておくには便利なアイテムです。

簡易タイプのチェーン

いわゆる結束バンド。簡単に装着できてタイヤサイズにも関係なく使用できます。注意点はスチールホイールのタイヤには使用できないためあなたのスタッドレスタイヤがスチールホイールでないことを確認してから購入してください。

オートソック(布製タイヤチェーン)

オートソック 600/645AutoSock HP ノルウェー生まれのタイヤ靴下AUTOSOCKSオートソックスHPシリーズ(ハイパフォーマンス)

チェーンのように巻きつけないで、特殊な布上の部品をタイヤに被せて使用するタイプのものです。

金属製や、樹脂製のチェーンに比べるとパッケージが薄く、軽いので車に準備していても場所をとりません。用途としては緊急脱出用といったイメージですがかなり使えるようです。 

※スタッドレスとチェーン規制がかかっているときに上記2つが使えるかどうかは自治体の判断らしくわかりませんのでご注意ください。

まとめ

以上、特に車でスノボにいく方に向けた大雪の時に必要・便利なアイテムたちでした。

これ以外にもあったら便利だよというものがあったら是非教えてください。僕も便利なアイテムがあったらアップデートしていきます。もしもの時の準備で何かあった時に助かることもあるので参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。