初めてのスノボに行く前に見ておきたい横滑りと木の葉のコツ

スノーボードで両足をボードに固定して一番最初に覚える滑り方が横滑りです。動きはかなりシンプルでかかと側のエッジを使って正面に進む動作です。これを覚えると次に木の葉落としにレベルアップします。

今回は初めてスノボに行くよって方に事前情報として覚えておいてもらうと上達の手助けになるコツをまとめました。

 

スノーボードの上にはまっすぐ立とう!!

 

滑りだす前にまずは基本の構えです。ボードの上にまっすぐ立ってください。ボードの上にまっすぐ立つとはあたま、おへそ、ボードの中心が正面、横から見たときにまっすぐに揃っていることです。

まっすぐ立たないとどうなると思いますか?

スノボではなく公園にあるシーソーをイメージしてみてください。シーソーはだれも乗っていないとバランスして、どちらのイスも浮いています。

ですが片方に人が座ると座った方に傾きます。

 

スノーボードに戻るとどちらかに重心が寄っていると、

シーソーで片側に人が座ったときと同じように片側のスノーボードが斜面の谷側に傾いていきます。

スノーボードはボードの先端を向けた方向に進む性質があるため、どちらかのボードの先端が谷側に向くとその方向に進み出してしまいます。

意図的に重心位置を変えて進む方法もありますが、スノボに慣れていないと自分がスノーボードのどの位置に立っているかを意識することがむずかしいです。

なのでまずはまっすぐ立つことを意識してください。

やり方

あまたとおへそとスノーボードの中心を結んだ線がまっすぐにしてください。

つまりピーンとまっすぐ立つということです。片方の足に重心が片寄ったり、へっぴり腰にならないように注意しましょう。

目線は超重要

スノーボードで目線は超重要です。人間は目で見た方向に移動する性質があります。自転車に乗っているときにペダルを見ながら乗っているでしょうか?

必ず進む方向を見て乗っていると思います。

スノーボードも同じで見た方向に移動する性質があります。初めのうちは恐怖心から足元を見てしまいがちです。足元を見てしまうとあたまが下に傾きます、バランスを取るために自然にお尻が後ろに出ます。

あたまとお尻がスノーボードからはみ出してしまうと先ほどのまっすぐ立つという姿勢が取れなくなってしまいます。

足元を使った操作をしよう

まっすぐ立って、目線が下に向かないことを意識すると、足元を使った操作がやりやすくなります。

足元を使った操作ができると細やかな操作ができる、連続ターンの習得が早い、つまり上達が早いというメリットがあります。

連続ターンやその先のことはまた別の機械にするとして今回は足元の操作方法を説明します。

横滑り

ブレーキの操作

両足のつま先を持ち上げる

アクセルの操作

両足のつま先を地面に近づける

 

これだけです。まっすぐ立って目線を正面に向けた状態でこの操作をしてください。ブレーキするときもアクセルで進むときもつま先の操作はゆっくりと操作すると上手にできます。

木の葉落とし

木の葉落としとは山を背中に向けて谷を向いた状態でかかと側のエッジを使って左右に移動する方法です。木の葉落としでは片方の足はブレーキの操作をしてもう片方でアクセルの操作をすることでアクセル側の足の方向に移動します。

両足で違う操作をすることでスノーボードをねじれ、アクセル操作を下側のかかと側のエッジのプレッシャーが弱めることで移動する方向をコントロールします。

に移動

目線を進む方向()に向けて左足つま先を地面に近づける右足つま先は持ち上げる

に移動

目線を進む方向()に向けて右足のつま先を地面に近づける左足つま先は持ち上げる

 

足元での操作で横滑り、木の葉落としをすると動画のような感じです。足元の操作を細かく書いていますが、必ず進む方向を見ることを忘れないようにしてください。

まとめ

まっすぐ立つ、目線を進む方向に向ける、足元の操作、この3つを意識してもらうとスノボデビューがスムーズになるはずです。

最初のうちは慣れない操作ですが、足元の操作を身につけてレベルアップして行くとこの後のターンやカービングターン、ジャンプの動作でも使えるようになっていきます。

連続ターンできるよという方でも以外に意識できていないポイントだったりするので初心者野方以外の方も意識してみるとこれまでのスノーボードと違った感覚が得られるかもしれません。是非やってみてくだい!!

2 COMMENTS

斉藤

はじめまして、斉藤といいます。
よぞぞぞさんのレンタル方法の詳細が知りたいのですが…
先週、初めてスノーボードのプライベートレッスンを受けましたが、一人で立つこともできず、横滑り?をサポートしてもらって終わってしまいました。
よぞぞぞさんの記事を読んでいて、運動神経も関係ない、筋力もなくても大丈夫とあったので、気になって連絡してみました。
よろしくお願い致します。

返信する
よぞぞぞ

斉藤さんはじめまして。

レンタル方法についてですが、スキー場で借りればOKです。

特にスキー場周辺にある格安のレンタル屋さんには絶対に手を出さないでください。
20年前の長靴みたいなブーツやボロい板が平気でレンタルされていることがあります。
スノーボードは道具の影響を受けやすいので結構大切なポイントです。

スキー場によっても用具の質がバラバラなので当たり外れはありますが
スキー場周辺のレンタル屋さんに比べれば、問題は少ないです。

ふにゃふにゃのブーツで、全く滑らないボードを使っていたとしたならば
運動神経、筋力があってもまともに滑れないことはあります。

斉藤さんの質問の答えになっているかわかりませんが、
レンタルするならばスキー場で借りることがベターです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。