スノボにたくさん行くようになったら自分の車で行くことが増えると思います。スノボの行き帰りでは荷物を積み込んだり、スキー場で着替えたり、などなどやることが色々と多いですよね。
そんなスノボの一日を快適に過ごせるために準備しときたい便利アイテムを紹介します。
この記事を流し読み
車へ雪の持ち込みはへっちゃら、汚れたブーツも怖くないブルーシート(ビニールシート)
ブルーシートをトランクルームに準備しておくとものすごく役立ちます。この写真はぼくの車のトランクルームです。バッチリとブルーシートが敷いてあります。
ブルーシートのさざっと思いつくメリットはこんな感じです。
- スノボに行った帰りに雪がついたままの板をぶち込んでも全然濡れない
- ブーツについた泥を落とさなくても車が汚れない
- 濡れない、汚れないので友達と一緒に行った時に気を遣わせない
便利ですねー。ホームセンターで千円くらいで買えてしまうものなので濡れ、汚れ、キズを気にすることなくガシガシ使えます。友達と一緒にスノボに行った時って意外とブーツの置き場に気を使うので、そんなこと気にするなよとブルーシートがしいてあればあなたの気配り度も評価されるはず(笑)
欠点はブルーシートが見えてしまうと貨物車のように見られがちなので、使わないときは折りたたんでどこかに隠してしまうと良いでしょう。
着替えにあったら濡れ知らず、厚みのあるお風呂マット
これは何に使うのか??という疑問が浮かびましたか
厚みのあるお風呂マットはスノボの着替えやブーツの履き替えに便利なんです。
海辺でサーファーが木製のすのこを海辺で足が汚れないように使っていることを見かけて真似してみたことがきっかけです。
すのこを使っているうちに、木だと濡れたり汚れた時に不便だし、重さも重いのでビニールや樹脂製のものがないかとホームセンターをうろついていた時に出会いました。
あなたは着替えの時にズボンのすそが雪や水で濡れてしまったりした経験はありませんか?
お風呂マットがあればやはり着替えも楽チンになります。
こんな感じで無造作に地面に置いてこの上で着替えればOK。足が濡れることもなく、安定していて、着替えの時にも安心です。また地面につけている面もあとで水洗いできて汚れが落ちやすところもポイントです。
値段は800円くらいなのでぜひお試しあれ!!
雪が降っている時に絶対あったら便利なスノーブラシ
こちらの記事でも書いているスノーブラシはマストアイテム。スキー場で大雪になった時に必要・便利なアイテム4選
スノーブラシは車に1本必需品です。スノボが終わって楽しかったなー、さぁ帰ろうとした車に向かうと車は雪だるま。楽しい余韻が大変な雪落としで台無しになってしまいます。
スノーブラシ1本あるだけで雪落としの効率は全然違います。
例えてゆうなら、中学校に自転車で通学するようなもんです(ぼくは2kmくらい学校から距離があったので自転車通学したかった・・・)
大雪の日は30cm以上積もると車はスノーモンスターのようになります。スノーモンスターと戦う武器にスノーブラシは準備しておきましょう。
まとめ
ブルーシート、お風呂マット、スノーブラシ、ぼくの中の三種の神器とも言えるアイテムを紹介しました。この3つのアイテムを車に常備しておけば手慣れた感じで雪を落とし、濡れたままでも気にせず板を積み込むワイルドさを演出、でも靴下やズボンを汚さない清潔感をアピールし(誰にだよ笑)快適なスノボライフをおくれるでしょう!!
コメントを残す